工作と競馬2

電子工作、プログラミング、木工といった工作の記録記事、競馬に関する考察記事を掲載するブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年リーディングサイアーランキング回顧

概要 JRAの2021年リーディングサイアーに関する一考察である。過去10年にわたるリーディングサイアーランキングの変遷とともに今年のランキングの意味合いおよび来年以降のトレンドについて考察した。 背景と目的 2021年もJRA全レースが終了し、リーディング…

BLEモジュール BL652ブレイクアウトボードで遊ぶ(4) --- A/D変換 ---

概要 BL652ブレイクアウトボードで、アナログ出力のセンサの値をA/D変換して読み取ってみた。 背景と目的 前回のI2C通信に引き続き、BL652ブレイクアウトボードでの実用を想定して、アナログ接続のセンサからA/D変換で値を読み取ってみる。 詳細 0. 実施環境…

ベビーリーフを育てる(1) --- 種まき ---

概要 ベビーリーフの種まきを行った。 背景と目的 9月にわけぎを育てはじめたのだが、発芽せず完全に失敗してしまった。このまま何も育てないのも勿体ないし、何より失敗して悔しいのでどうにかして食えるものを育てたい。 わけぎの代わりに、今の時期に育て…

Tablacus Explorer上にWinSCPからドラッグ&ドロップする方法

はじめに Tablacus Explorer上にWinSCPからドラッグ&ドロップすると、 「WinSCPはドロップ先のフォルダを検出できませんでした。」と出てしまい、うまくいかなくて困っていたが、やっとやり方が分かった。 やり方 WinSCPの設定画面>転送>ドラッグ&ドロップで…

BLEモジュール BL652ブレイクアウトボードで遊ぶ(3) --- I2Cセンサとの通信 ---

概要 BL652ブレイクアウトボードで、I2C接続のセンサからデータを取得してみた。 背景と目的 前回、BL652ブレイクアウトボードを使うための開発環境を整え動作を確認した。今回は、実用を想定してI2C接続のセンサからデータを取得してみる。 詳細 0. 実施環…

BLEモジュール BL652ブレイクアウトボードで遊ぶ(2) --- アドバタイズ ---

概要 BL652ブレイクアウトボードで、アドバタイズを飛ばしてスマホで受信してみた。 背景と目的 前回、BL652ブレイクアウトボードを使うための開発環境を整え動作を確認した。今回は、実用を想定してアドバタイズでデータを飛ばしスマホで受信できるか試す。…

わけぎを育てる(2) --- 植え付け ---

概要 わけぎの球根の植え付けを行った。 背景と目的 前回準備したプランターに、球根の植え付けを行う。 詳細 1. 球根 見た目は以下。大きさはニンニクの1片で、外皮は玉ねぎのような感じ。 2. 植え付け 5cm間隔で、1か所当たり3個を4か所植えた。球根の先端…

BLEモジュール BL652ブレイクアウトボードで遊ぶ(1) --- 開発環境整備と動作確認 ---

概要 BLEモジュール BL652のブレイクアウトボードで開発環境整備とサンプルプログラム動作確認を行った。 背景と目的 最近、センサデータをBLEで飛ばすため(ビーコンのように定期的にアドバタイズできれば十分)手持ちのESP32を使うことを検討したのだが、色…

わけぎを育てる(1) --- 物品の調達と植え付け準備 ---

概要 わけぎの栽培を始めるにあたり、物品の調達と植え付け準備を行った。 背景と目的 今年の夏はしその栽培を行ってきたが、シーズンがそろそろ終わるので、次の作物にチャレンジしたい。さまざま検討した結果、すぐに食べられるものとして、わけぎを育てる…

しそを育てる(4) --- まとめ ---

概要 しその栽培を一旦終了するので、ここまでのまとめをする。 背景と目的 しその栽培を始めてから、約4か月が経った。次の作物の栽培を始める都合上、いったん栽培を終了しなければならないのでここまでのまとめを書き記す。 詳細 1. 種蒔きから発芽まで …

リモート水位センサシステム ver3(ソーラー発電対応)(5) --- 2021シーズン稼働状況まとめ ---

概要 リモート水位センサシステム ver3(ソーラー発電対応)の2021年稼働実績をまとめた。 背景と目的 稲刈りが終了し、リモート水位センサシステム ver3(ソーラー発電対応)の2021年稼働期間が終了した。今シーズンの稼働実績をまとめる。 詳細 0.条件 2021/05…

SORACOMのIoT SIM plan-D D-300MBとLTE-M Shield for Arduinoを使ってみる(2) --- ESP-WROOM-32との組み合わせ ---

概要 LTE-M Shield for ArduinoをESP-WROOM-32と組み合わせ、動作を確認した。画像の送信がどうにか行えそうな見通しが立った。 2021/09/18追記 BG96へ一度に書き込むデータ量 BG96とのボーレート変更 背景と目的 前回、SORACOMのIoT SIM plan-D D-300MBとLT…

SORACOMのIoT SIM plan-D D-300MBとLTE-M Shield for Arduinoを使ってみる(1) --- 手始めにArduino UNOと組み合わせて動かす ---

概要 SORACOMのIoT SIM plan-D D-300MBとLTE-M Shield for Arduinoを使い、通信できることを確認した。 背景と目的 ここ最近作成に取り組んできた家庭菜園系アイテムである自動水やり器や観察用カメラは、自宅ベランダで動かしているのだが、今後は畑やビニ…

しそを育てる(3) --- 成長の様子を動画にまとめる ---

概要 しそを種まきしてから約2か月間の成長記録をまとめた。 背景と目的 しその種まきを行ってから約2か月が経った。その間、自作の成長記録用カメラで撮影した画像がたまったので、ここまでの成長の様子をまとめておく。 詳細 毎日1回撮影した画像をつなげ…

ElasticsearchをLambdaから読み書きする

概要 Elasticsearchを、Lambdaから読み書きする方法をメモした。 背景と目的 都合により、Elasticsearchを使用する必要が出た。Lambdaから読み書きしたいので、作業内容をメモしておく。 詳細 1. Elasticsearch 1.1 Elasticsearch ドメインの作成 まず、Elas…

"バックアップと同期" から "パソコン版Googleドライブ" に移行

概要 "バックアップと同期" から、"パソコン版Googleドライブ" に移行を行い、注意点をメモした。 背景と目的 現在、"バックアップと同期" を使用してパソコン上とGoogleドライブ(クラウド)のファイルを同期しているが、2021年10月には、"バックアップと同期…

家庭菜園の成長記録用カメラの製作(3) --- ソフトウェア製作、完成 ---

概要 家庭菜園の成長記録用カメラのソフトウェア部分の製作を行い、完成させた。 背景と目的 前回、ハードウェア製作を行った。今回は、ソフトウェア製作を行って完成させた。 詳細 1. 全体構成 arduino-esp32のesp-cameraサンプルを基に、撮影したデータをW…

家庭菜園の成長記録用カメラの製作(2) --- ハードウェア製作 ---

概要 家庭菜園の成長記録用カメラのハードウェア部分の製作を行った。 背景と目的 前回、構想と設計を行った。今回は、ハードウェア製作を行う。 詳細 1. 電気回路の製作 ユニバーサル基板(72mmx47mm)に、ESP32-WROVERとOV2640モジュールを実装した。ESP32-W…

リモート水位センサシステム ver3(ソーラー発電対応)(4) --- 稼働状況中間チェック ---

概要 リモート水位センサシステム ver3(ソーラー発電対応)稼働から約2か月が経ったので、ここまでの稼働状況をまとめた。 背景と目的 リモート水位センサシステム ver3(ソーラー発電対応)稼働から約2か月が経ち、今シーズンの稼働期間の約半分が過ぎた。ソー…

MDR-CD900STのイヤーパッドがボロボロなので交換する

1. 交換品 Amazonでそれらしきものを購入。1000円ちょっと。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01L92VDBC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1 2. 現状 かなりボロボロ。買ってから10年にはならないと思うが、そこそこ使い込んできた。 …

ESP32-WROVER-E/OV2640/arduino-esp32のesp-cameraライブラリを使って、青色部分が多い画像を撮影しようとすると失敗するので対処

概要 ESP32-WROVER-E/OV2640/arduino-esp32のesp-cameraライブラリを使ったときに、青色部分が多い画像を撮影しようとすると失敗するので、原因を調べ対処した。 背景と目的 arduino-esp32で、先日作製を始めた家庭菜園の成長記録用カメラの製作において、青…

しそを育てる(2) --- 発芽の確認と1か月間の成長の様子まとめ ---

概要 しそを種まきしてから約1か月間の成長記録をまとめた。 背景と目的 約一か月前にしその種まきを行ってから約1か月が経ったので、ここまでの成長の様子をまとめておく。 詳細 1. 発芽 5/24に種まきを行って、6/1に発芽した。非常に小さい芽だが1週間ちょ…

C言語JSONライブラリparsonの使い方 自分用覚書

背景と目的 Arduinoで、JSONを扱いたかったため、parsonというC言語ライブラリを使用した。使い方を自分用にメモする。 ランキング参加中DIY 使いそうなものを列挙 空の状態"{}"に、データを追加していき、シリアライズするまで、おおむね使いそうなものを列…

家庭菜園の成長記録用カメラの製作(1) --- 構想と設計 ---

概要 家庭菜園の成長記録用カメラの構想と設計を行った。 背景と目的 先日、自動水やり器 ver2では、以下の図のように成長記録用のカメラもシステムに加える構想を考えていた。そして、構想実現のための基礎検討として、こちらの記事で試作を行い準備が整っ…

numpy自分用覚書

自分用numpyメモ。 スライス keepdims reshapeの引数に-1を指定 アダマール積 dot inner outer matmul pad repeat random np.random.permutation np.random.choice np.random.randn np.random.random_sample empty zeros_like ワンホットベクトル - カテゴリ…

自動水やり器 ver2 --- (2)製作、完成 ---

概要 自動水やり器の製作を行い、無事完成した。 背景と目的 前回の設計に従い、製作を行い、完成させる。 詳細 1. 回路基板の作成 以下のように、ver1と同様に、ベースとなる木の板に対して、マイコン(ESP32)が載ったメインの基板、リチウムイオン電池充電…

しそを育てる(1) --- 材料調達と種まき ---

概要 しその種まきを行った。 背景と目的 昨年製作した自動水やり器は、そこそこうまく稼働してくれている。そのおかげか、自動で水やりをしていたブルーベリーが結構ちゃんと育っている。なので、他にも育てたいなと思い始めた。そして、せっかくなら食べら…

自動水やり器 ver2 --- (1)構想、設計、材料調達 ---

概要 ソーラー発電式自動水やり器の新バージョンについて、構想を整理した。 背景と目的 昨年8月に製作した自動水やり器1は、多少トラブルはあったものの、これまでの約9か月間そこそこうまく稼働してくれた。しかし、作成したものは土壌水分センサと給水ポ…

Lookout for Equipmentで、推論(inference)対象となるCSVファイルの名前と内容について

はじめに Lookout for Equipmentで、inference scheduleを作成して、推論対象となるCSVファイルをS3に置こうとしたのだが、csvファイルの名前と内容をどうすればよいかわからず、失敗しまくったのでメモる。 ※公式ドキュメントをいくら見ても載っていない。(…

自動水やり器で使っている土壌水分センサの温度依存性について調べる

概要 土壌水分センサの温度依存性について調べた。 背景と目的 以前作成した自動水やり器の水やりの回数が、ここ最近やけに多くなっている。季節柄、空気も乾燥しているし、植物自体もそれなりに成長しているのでそんなものかなとも思ったのだが、よく見ると…