5.1 AWS
背景と目的 APIGatewayとLambdaを一緒に使う場合、設定項目がたくさん用意されていて自由度は高いのだが、いろいろありすぎてどんな時に何をすればいいかわからなくなる。公式ドキュメントを読まずともある程度のことが分かるようにメモしておく。 前提 APIG…
概要 Elasticsearchを、Lambdaから読み書きする方法をメモした。 背景と目的 都合により、Elasticsearchを使用する必要が出た。Lambdaから読み書きしたいので、作業内容をメモしておく。 詳細 1. Elasticsearch 1.1 Elasticsearch ドメインの作成 まず、Elas…
はじめに Lookout for Equipmentで、inference scheduleを作成して、推論対象となるCSVファイルをS3に置こうとしたのだが、csvファイルの名前と内容をどうすればよいかわからず、失敗しまくったのでメモる。 ※公式ドキュメントをいくら見ても載っていない。(…
概要 AWS IoT Device SDK v2でのpublishで、ackCallbackとpacket idについて旧版との違いがわかったのでメモした。 背景と目的 AWS IoT Device SDK v2を使う必要が出た。APIの仕様が旧バージョンから変わっているので、ちょっと動かして確認する。 詳細 0. …
概要 Pythonでコーディングしてクラウドシステムの構成図が描けるDiagramsを試してみた。 背景と目的 半年前ぐらいに、Pythonでコーディングしてクラウドシステムの構成図が描けるDiagramsというものがあるのを知った。 dev.classmethod.jp しかし、なかなか…
概要 LambdaのPythonバージョン変更で解決。 詳細 ここ数日、AWS IoTにパブリッシュするLambda関数が以下のようなエラーを吐いて動かなかった。 [ERROR] SSLError: SSL validation failed for https://data.iot.ap-northeast-1.amazonaws.com/topics/*******…
参考資料 docs.aws.amazon.com データベースの作成 CREATE DATABASE mydatabase テーブル作成 CREATE EXTERNAL TABLE test ( id STRING, name STRING, value INT ) LOCATION 's3://{bucket-name}/athenatest/'; レコード挿入 INSERT INTO test VALUES ('id0'…
概要 boto3でLambda.client.invokeの引数ClientContextを使い方を確認してメモした。 概要 背景と目的 詳細 呼び出し側 呼び出される側 まとめと今後の課題 背景と目的 boto3でLambdaを呼び出す際、呼び出し先関数へ渡すペイロードの仕様を変えずに、追加で…
概要 IFTTTのWebhook+LINE Notify連携の代替として、AWS API Gateway + Lambdaの動作を確認した。 概要 背景と目的 詳細 1. LINE NotifyのAPI 1.1 トークンの取得 2 試しに送信 3. APIGateway + Lambda 3.1 APIGateway 3.2 Lambda 3.3 試し実行 まとめと今後…
概要 rc.localで自動起動に失敗したときにすぐに原因がわかるようにする対策をメモした。 背景と目的 Raspberry Pi上で、AWS IoT Device SDKを使ったPythonスクリプトを作成し、rc.localで自動起動しようとして失敗したので、エラー原因を探るためにやったこ…