工作と競馬2

電子工作、プログラミング、木工といった工作の記録記事、競馬に関する考察記事を掲載するブログ

リモート水位センサシステム ver2(4) 筐体内温度の上昇を抑えるカバーの効果を検証、2年目稼働状況のまとめ

概要

リモート水位センサ筐体内温度の上昇を抑えるカバーの効果を検証し、期待通りの効果があったことを確認できた。


背景と目的

今年もいよいよ稲刈りの時期が来て、田んぼに水がなくなったため、リモート水位センサも出番が終わった。2年目のシーズンも故障なく無事稼働してくれた。そこで、今年のまとめとして、真夏の筐体内温度上昇を抑えるためのカバー装着効果を検証しておく。


詳細

1. 条件

  • 筐体内温度
    • リモート水位センサシステム内蔵温度計
    • 2019年のデータ
      • 2019/06/28~2019/09/05
    • 2020年のデータ
      • 2020/06/28~2020/09/05
  • 筐体内温度と気温を比較(気象庁データのうち、水位センサ所在地から最も近い地点の温度を使用)


2. 結果

以下の通り、2019年に比べて2020年は温度上昇が抑えられている。特に、日照時間割合が高い、つまり日が照っている状態での温度上昇が抑えられている。なお、日照時間割合が1の場合の平均的な温度は、

  • 2019年: 48℃
  • 2020年: 43℃

と5℃の差となった。事前検証で5~10℃くらいが期待できると書いたが、ほぼその通りになった。

2019年

50℃を頻繁に超えている。

f:id:dekuo-03:20200909233332p:plain

2020年

50℃を超えたのは1度だけ。

f:id:dekuo-03:20200909233336p:plain

比較

すべての日照時間割合のパターンで比較。特に、気温が高いときに、温度上昇が抑えられている。

f:id:dekuo-03:20200909233339p:plain


3. 2年目のまとめ

こちらで、今シーズン開始前にメンテナンスをした内容に沿って書く。

  • 電池容量アップ
    • 使用したエネループが別件でダメージを受けていたらしく、今シーズン開始後早々にくたばってしまった。そのため、通常の乾電池を使用したのだが、その乾電池も怪しいメーカーのものだったらしくあまり持たなかった。再度交換した乾電池は、問題ない。ソーラー発電+リチウムイオン電池蓄電も稼働実績が上がってきているので、来年はソーラーで駆動したい。
  • 水位の分解能調整
    • これは、あまりメリットがなかった。まあ、水位の変化が頻繁に起こるので、わかりやすいといえばわかりやすいが、干上がるか、そうでないかというレベルの判断にはいらなかった。もし、次のモデルを作るようなら、大雑把でいいと思う。
  • 温度上昇を防ぐカバーの装着
    • 上記の通り。十分効果があった。来年もカバー装着する。


まとめと今後の課題

平均的に5℃程度上昇を抑えられ、ほぼ狙い通りの効果が得られたと思う。来年も、装着することにする。