2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
概要 すのこの組み立てと、いよいよ仮組みを行って全体の形を確認する。 概要 背景と目的 詳細 1. すのこの製作 2. 仮組み 3. 宮の製作 まとめと今後の課題 背景と目的 前回、フレーム(側面)の組み立てができた。今回は、すのこの組み立てと仮組み、宮の組…
概要 seleniumで、指定した要素をスクロールしてスクリーンショットを撮るためのメモ。 概要 背景と目的 詳細 0. 環境 1. スクリーンショットの対象サンプル 2. seleniumコード 2.0 キャプチャ対象要素を選択 2.1 対象要素をスクロール 2.2 指定した子要素が…
概要 ベッドフレーム(側面)の接合・組み立てを行った。 概要 背景と目的 詳細 1. 材料切り出し 2. タブ部の接合 3. すのこ支持部の接合 4. 作業完了後 まとめと今後の課題 背景と目的 前回、ベッドフレームの頭側の接合・組み立てを行った。今回は、フレー…
概要 信号発生器の筐体を製作し、完成させた。 概要 背景と目的 詳細 1. 筐体の材料 2. 穴あけ加工 2.1 底面(基板固定面) 2.2 裏面(端子面) 2.3 ふた(操作パネル) 3. 組み立て 3.1 基板と液晶を固定 3.2 端子を取り付け 3.3 ふたを取り付け 4. 銘板ラ…
概要 信号発生器の回路製作とソフト実装を行った。 概要 背景と目的 詳細 1. 回路 1.1 メイン基板 1.2 操作ボタン類 2. ソフト 2.1 インクルード 2.2 setup 2.3 loop 2.4 動作仕様 2.4.1 ロータリーエンコーダ 3. 動作確認 まとめと今後の課題 背景と目的 前…
概要 ベッドフレーム(足元側)の接合・組み立てを行った。 概要 背景と目的 詳細 1. カフェ板の接合 2. フレーム(側面)支持部の接合 3. 補強材の接合 4. 仕上がり まとめと今後の課題 背景と目的 前回、ベッドフレームの足元側の接合・組み立てを行った。…
概要 前回設計に基づき、フレーム(足元側)の接合・組み立てを行った。 概要 背景と目的 詳細 1. カフェ板の接合 2. フレーム(側面)支持部の接合 3. 補強材の接合 4. 仕上がり まとめと今後の課題 背景と目的 前回、ベッドフレームの各部について設計を行…
概要 信号発生器の製作に着手し、まずはじめに設計を行った。 概要 背景と目的 詳細 1. 欲しい機能 2. 完成イメージ 3. 回路 4. 筐体 まとめと今後の課題 背景と目的 dekuo-03.hatenablog.jp 上記記事で言及した通り、信号発生器を製作する。 先日、デスクト…