技術メモ
概要 Visual Basic + .NET 7 WPFでNumericUpDownコントロール(スピンボタン)を使おうと思ったらなかった。 .NET 7勉強ついでにそれっぽいユーザーコントロールを作ることにした。 詳細 環境 Visual Studio 2022 バージョン17.6.5 Visual Basic 2019 バージョ…
概要 前回に引き続き、基板作製の発注を行う。 概要 背景と目的 詳細 1. 基板製造業者 2. ガーバーデータを出力 3. 発注 4. 検品 5. 組み立て&動作確認 6. まとめ まとめと今後の課題 背景と目的 前回、基板の設計が完了した。今回は、基板メーカーに発注を…
概要 ソーラーパネルで発電してリチウムイオン電池を充電する回路をプリント基板化してみた。 概要 背景と目的 詳細 1. 構想検討 2. 回路設計 2.0 作成ツール 2.1 回路図修正 2.2 フットプリント選択 3. 基板設計 3.1 基板外形検討 3.2 パターン作成 3.2 3D…
概要 Reactアプリの作成を始めて最初に躓いた コンポーネント間でデータのやり取りをする基本 を自分なりに整理した。 概要 背景と目的 詳細 1. やることを整理 2. App.js 2.1 Context 2.2 Ref 2.3 Contextへの引き渡し 2.4 ドロップダウンボックス 2.5 div …
概要 VS Codeで、React + React Bootstrapアプリを開発する環境を作成し、サンプルアプリが動くまでの手順をメモした。 概要 背景と目的 詳細 0. 環境 1. create-react-appインストール 2. サンプルアプリを準備 3. Visual Studio Codeで開く 4. React Boots…
ランキング参加中DIY 概要 VSCode 1.78で、Remote-SSH拡張機能を使いリモートのLinux端末に接続したとき、リモート環境のglibcが2.28よりも古かったためTerminal機能が使えなかった。VSCodeをダウングレードしたところ使えるようになった。 概要 背景と目的 …
概要 OpenSearchで、Vega-Liteを使ってPrecision、Recall、F1スコアを算出して表示できた。 背景と目的 先日、Vega-LiteでPrecision、Recall、F1スコアを算出して表示ができたので、OpenSearchのVegaタイプのVisualizeで同様に表示をしてみる。 詳細 0. 環境…
概要 ノートPC Dell Inspiron5490のRAMを増設し、動作することを確認した。 背景と目的 最近、Docker Desktop for Windowsでコンテナを動かしていると、結構RAMがきついということがあった。例えば、コンテナ側でWebアプリを動かして、ホスト側のWebブラウザ…
概要 Vega-Liteで、Precision、Recall、F1スコアを算出して表示するためのコードを作成し、動作を確認した。 背景と目的 最近たまたまVega、Vega-Liteを使った環境において機械学習モデルの性能指標を表示する機会があったが、Vega、Vega-Liteを使ったことが…
概要 Pythonで、時刻周りの処理を行っている最中に、システム時刻の変更があるとどんな挙動になるのか気になったので調べてメモしておく。 0. 環境 Linux搭載組み込み機器 Python3.5(事情により古いがまあ、どれも変わらないだろう) 時刻同期 time.sleep 影…
概要 ローカルPC上のOpenSearchにREST APIでアクセスしてCSVファイルのデータを書き込んだ。 背景と目的 以前、ローカルPC上nにOpenSearchを立ち上げた。ちょっとした動作確認のため、使っていこうとしたがちょうどいいデータがないので、手元にあるCSVファ…
背景 SageMaker Python SDKを使用 ローカルのJupyter Notebookを使用 SageMaker組み込みアルゴリズム randomcutforestを使用 学習済みモデルアーティファクトはS3に格納済み モデルイメージのリージョンとモデルアーティファクトの格納先リージョンは同じ 上…
ランキング参加中DIY 最近、Wi-Fi接続がよく切れるので、何か原因はないかと探ってみた。 まず、以下のアプリを取得。 apps.microsoft.com 自宅のアクセスポイント 同じチャンネルで、近くにRSSIの強いAPがあった。 RSSIの分布で視るとさらによくわかる。 自…
Redmineのtextileで表を書く場合、"|" を使ってセルを区切る書き方をする。 例えば、 ヘッダ1 ヘッダ2 ヘッダ3 a bbbbbbbbbbbb ccccc ような表を作成しようとしたときに、以下のようなテキストソースを書くことになり、セル内の文字数が多いと非常に見づらく…
条件 追加したBluetoothアダプタで、以下のような表示が出る場合 このデバイスに必要なドライバーを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31) {操作の失敗} 要求した操作が失敗しました。 解決策 デバイスマネージャーにて、内…
ユーザー環境変数Pathのインストール済みのPythonのフォルダをがWindowsAppsフォルダより上に来るように、上へボタンで移動する。
概要 Windows PCのWSL2上のJupyterNotebook環境で、SageMaker ローカルモードのトレーニングを実行しすることができた。 背景と目的 最近、SageMakerの勉強をしている。ちょっとコーディングを試したいが、AWS上のインスタンスを立ち上げずに軽く勉強したい…
背景 以下のように、コンテナ内のコマンドラインで操作した時に文字の折り返し位置がおかしく非常に見づらいため解決したい。 環境 Windows PC上でターミナルソフトを使い、Linux端末およびその中のコンテナを操作 Windows PC TeraTerm Linux端末 dockerコン…
概要 AWS公式のチュートリアルで、Amazon SageMakerを使った機械学習モデルの構築、トレーニング、デプロイまでの一連の作業を体験し、 SageMakerSDKを用いることで統一されたインターフェースでコーディングできること トレーニング先、デプロイ先インスタ…
概要 ローカルPC上にOpenSearchとOpenSearchDashboardsを立ち上げてみた。 ランキング参加中DIY 背景と目的 AWSのOpenSearchを時々利用することがあるのだが、お試しで使いたいときにいちいちAWS上にインスタンスを立てて動かしているとお金がかかる。そこで…
基本形 コンテナ表示 コンテナ起動 コンテナ停止 Docker Compose Volumes 指定したコンテナでコマンド実行 イメージを作成 脆弱性のスキャン 参考文献 基本形 docker 何を どうする [引数] 具体的な名前 # 例 # hogehogeイメージをバックグラウンドで起動し…
概要 Raspberry Piに接続したUSB HDD上の音楽ファイルにDLNAでアクセスできるようにし、同ネットワーク上の機器で再生できることを確認した。 背景と目的 私の自宅の音楽再生システムには、Rasbperry Pi(Volumio)とAVアンプの2系統がある。 Raspberry Piでは…
概要 VituixCADを用いてエンクロージャーの設計を試し、目標とした特性を得るエンクロージャー設計値を求めることができた。 背景と目的 最近、久しぶりにスピーカーエンクロージャーの製作をしようと考えている。検討課題の1つとして、エンクロージャーの設…
概要 Coral Edge TPU Accelerator上で、Tensorflow Liteモデルが動かせた。 背景と目的 Coral Edge TPU Acceleratorをたまたまいじる機会ができた。とりあえず、手元のWindows PCと繋いで動かすこと自体には大してメリットはないのだが、ひとまずサンプルの…
概要 スピーカーのクロスオーバーネットワーク設計をVituixCADというツールを用いて行ってみたところ、ネットワーク設計作業に集中でき、非常に有用であることが分かった。 背景と目的 最近、久しぶりにスピーカーエンクロージャーの製作をしようと考えてい…
requests requestsでは、以下の環境変数を設定することで、プロキシ設定を与えられる。 export HTTP_PROXY=... export HTTPS_PROXY=... また、各リクエスト個別で適用する方法もある。 proxies = { 'http' : 'http://user:pass@host:port', 'https' : 'http:…
概要 細切りのMDFと薄板を組み合わせた曲げ板作製方法について検証を行い、作製上の課題を明らかにした。 背景と目的 最近、久しぶりにスピーカーエンクロージャーの製作をしようと考えている。検討課題の1つとして、エンクロージャーのラウンド形状実現があ…
概要 スピーカーエンクロージャーの角丸め有無がもたらす回折音抑制効果について、FDTD法によるシミュレーションを行い、音の周波数や丸め半径の大きさとの関係を可視化できた。 背景と目的 最近、久しぶりにスピーカーエンクロージャーの製作をしようと考え…
日時関連 日時便利関数集クラス Dateオブジェクト Dateオブジェクト作成時にそのまま数値を足すと時刻がシフトするが、作成されたDateオブジェクトに数値をそのまま足してもシフトしない UI関連 日時範囲を選択するUI 日時関連 日時便利関数集クラス 指定し…
概要 自動水やり器 ver2に使用している小型ポンプの分解を行った。 背景と目的 自動水やり器 ver2で使用している小型ポンプの1つが壊れてしまった。別の個体に交換すると同時に、せっかくなので分解して中身がどうなっているか、調べてみる。 詳細 1. 対象 …