概要
すのこの組み立てと、いよいよ仮組みを行って全体の形を確認する。
背景と目的
前回、フレーム(側面)の組み立てができた。今回は、すのこの組み立てと仮組み、宮の組み立てを行う。
詳細
1. すのこの製作
すのこは、SPF 1×4材を35mm間隔で並べ、30mm×40mmの杉野縁材の骨で連結する構造。
接合にはネジとボンドを併用。ネジは、野縁材側から打てばネジが見えずきれいな仕上がりになるが、非常に長いネジが必要になるし、マットレスを載せたら見えない部分なのであまり気にしてもしょうがない。結局、35mmのコーススレッドを1×4材側からねじ込んだ。
4枚を作成完了した様子。やはり、捻じれが気になったので、この上に重量物を置いて数日間放置した。少しは修正された気がする。
2. 仮組み
宮以外の部分の部材の組み立てができたので、それらを使って仮組してみる。 フレーム同士は、M8のボルトで締結されるので、フレーム(頭側)、フレーム(足元側)にそれぞれナットを埋め込む。M8の鬼目ナットEタイプ20mmをねじ込んだ。下穴は10.5mm。
ボルトで締結して、すのこも載せた様子。だいぶベッドフレームらしくなった。試しにゆすってみたが、全くと言っていいほどビクともしない。十分な強度ではないだろうか。
3. 宮の製作
宮は、150mm幅程度の板材を用いて、周囲にモノが落ちないように囲いをつけた構造。
まず、材料となるファルカタ集成材を切り出す。斜めに切り出したものは、補強材として裏から接着するもので、SPF1×4材の端材を使用。
次に、穴開け。スマホを宮において充電するため、充電ケーブルなどが通せるように左右に設けた。もっと小さくてもいいかもしれないが。。。
次に、縁を接合。縁は、自作の簡易ハタ金を用いる。
左右の縁も接合。
出来上がったものが以下。なお、補強材は、最終組み立ての際につけるのでここでは接合していない。
まとめと今後の課題
すべての部材の組み立てが完了した。また、仮組みをして問題ないことを確認。次回は、いよいよ塗装に入る。