工作と競馬2

電子工作、プログラミング、木工といった工作の記録記事、競馬に関する考察記事を掲載するブログ

ラズパイオーディオを始める(2)

ラズベリーパイを始める(2)

概要

前回の続きとして、NASのマウントとアンプのセットアップをして、音を出してみた。

背景と目的

前回の続きとして、NASのマウントとアンプのセットアップをして、音を出してみる。

詳細

1.アンプのセットアップ

JustBoom Amp HATを装着した様子が以下。ピンヘッダに刺すだけなのでどうってことはない。どうでもいい話だが、HATのように、ピンヘッダにピンフレームを刺すと、上の基板とラズパイの間は12mm程度の間隔になる。これにスペーサを装着する場合、スペーサの長さは一般に5mm刻みなので、微妙に間が空いてしまって、非常に具合が悪い。この設計はどうにかならないものか。。。

ターミナルにスピーカーケーブルをつないだが、シルクのミスでLRが逆なのでそこに注意した。 そして、Volumioセットアップ画面で、以下のように設定。I2Sを使うようにすると、JustBoom Amp HATが選択できる。(ちゃんとしたHATはあらかじめ登録されているようだ。)

2.NASのマウント

私のNAS環境は、IODATAのHDL-CEというちょっと古い1TBのHDD。これをマウントしたのだが、過去にやったことがあるのにもかかわらず、てこずった。Host is downというのが出て、Web各所を調べて回ってどうにかマウントできた。オプションで、vers=1.0というのを追加するのがポイントだった。参考サイトは以下。

sudo mount -t cifs \\IPアドレス\ディレクトリ \mnt\NAS\disk -o "iocharset=utf8,vers=1.0"

で、結局これでマウントできたので、改めてVolumioの画面で上記を設定。

オプションで、

vers=1.0

を記入。これが重要。

3.音出し

ということで、楽曲の読み込みができたので、早速Volumio画面で、再生ボタンを押したところ、ちゃんと音が出た!!! 非常に簡単に音が出て、ほっとした。これなら、ラズパイ初心者でもそんなに苦労はないだろう。

まとめ

ラズパイオーディオのシステムがひとまず完成した。しばらく音楽を楽しんで、ケースなどが必要になったら買おうと思う。