工作と競馬2

電子工作、プログラミング、木工といった工作の記録記事、競馬に関する考察記事を掲載するブログ

芽ねぎの水耕栽培(2) --- 発芽~収穫 ---

概要

芽ねぎの成長の様子をまとめ、収穫したものを試食した。



背景と目的

前回、種まきを行ってから、1か月弱が経過した。無事発芽して、収穫できるまで成長したのでここまでの成長の様子まとめと、収穫したものの試食を行う。



詳細

1. 成長の様子

水耕栽培の成長記録システムを用いて、1日1回写真を撮ったので、それをつなげたタイムラプス動画にまとめてみた。

https://dekuo-03.hatenablog.jp/archive/category/1.3%20%E6%B0%B4%E8%80%95%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%81%AE%E6%88%90%E9%95%B7%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0dekuo-03.hatenablog.jp

  • 発芽までの所要日数は、種の場所ごとに数日以上差があった。最も早いもので6日目。遅いものは15日程度。しかし、発芽してしまえばそれなりにどの場所も勢いよく成長した。
  • また、発芽しない場所もあった。日当たりや水の量に大きな違いがあるとは思えないし、1か所あたりの種の数は20粒くらいなので、発芽率自体が低くても、確率的に1つも発芽しないというのはなかなか考えにくいので、理由がイマイチわからない。が、とにかく同じような条件で育てても発芽するかどうかはかなりバラツキがあると、考えておいた方がよいのだろう。

youtu.be


2. 収穫

根元5mm位を残して、5cm程度以上のものをすべて収穫した。少し、収穫が遅かったせいか、成長しきって濃い緑色になって先端が細い紐状になったものや、まっすぐになっていないもの、先端に残った種などを取り除いた結果、分量は握り寿司2,3貫が握れそうな程度となった。

タイムラプスを見ると、芽の出始めはどれも大体曲がっていて、成長とともにまっすぐになるので、曲がったままのものは単純に個体差なのかも?また、参考サイトに従い黒い種が残るのを防ぐためのネットをつけていたが、成長具合が見た目でよくわからないため、途中で外してしまった。そのせいもあって、やはりある程度種が残っている。収穫時に取り除く手間は確かに増えるのだが、成長そのものとはあまり関係がないので、次回以降はネットはしない方向になりそうだ。


3. 試食

握り寿司を作ってみた。素人なのでシャリをうまく握れていないが、一応形にはなった。



まとめと今後の課題

芽ねぎを無事収穫し、食べることができた。まだまだ、収穫できると思うので継続して育てていく。