工作と競馬2

電子工作、プログラミング、木工といった工作の記録記事、競馬に関する考察記事を掲載するブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

リモート水位センサシステム ver3(ソーラー発電対応)(3) --- 動作テスト結果まとめ ---

概要 ソーラー発電対応したリモート水位センサシステムの動作テスト結果をまとめた。 背景と目的 前回作製したソーラー発電対応したリモート水位センサシステムに対して、約1か月間の動作テストを実施した。そこで、動作テスト結果をまとめ、実用課題があれ…

蛇口の水漏れ修理

概要 風呂の蛇口の水漏れを修理した。 背景と目的 最近、風呂の蛇口の水漏れがひどい。具体的には、ハンドルを締め切っても、シャワーからお湯が漏れてしまう。どうやら、お湯側のハンドル周辺のパッキンが消耗したように思える。そこで、修理してみようと思…

ESP32-WROVER-B/E(モジュール単体)へのプログラム書き込み失敗に対処する

概要 ESP32-WROVER-B/Eへのプログラム書き込みがうまくいかなかったため、原因を見つけて対処した。 背景と目的 以前、ESP32-WROVER-Eの開発ボードを使ってカメラを動かすことができた。そこで、次はESP32-WROVERの単体を使ってカメラを動かす回路を作ろうと…

Pythonのjsonschemaを試しに使う

Pythonのjsonschemaパッケージを使ってみた。 環境 Python 3.7.7 インストール pip install jsonschema 試用 汎用的に使える基底クラスを作ってみた。 import json import jsonschema import typing class DefinedJson: _SCHEMA = {} def __init__(self): se…

リモート水位センサシステム ver3(ソーラー発電対応)(2) --- ソーラーパネル部組み込みと動作確認 ---

概要 ソーラーパネルと充電回路、リチウムイオン電池をシステムに組み込み、動くことを確認した。 背景と目的 前回、ソーラーモジュールを防水施工したパネルを作成したので、今回はパネルをシステムに組み込む。 詳細 1. 構想 現行のリモート水位センサシス…

リモート水位センサシステム ver3(ソーラー発電対応)(1) --- ソーラーパネル組み立て ---

概要 リモート水位センサシステムをソーラー発電対応させるため、ソーラーモジュールの調達と防水加工を行った。 背景と目的 一昨年にから稼働しているリモート水位センサシステムの電源は、今まで電池を使用してきたのだが、いつかソーラー発電を導入したい…

bashメモ

日付をつけてfreeの数値を出力 free | tr '\n' ' ' | echo `date "+%Y/%m/%d %H:%M:%S"``sed -r 's/[^0-9]{2,}/,/g'`

windowsでlibusbを使う

概要 Windows PC上で、libusbを使ったC言語プログラムをビルドして、動かした。 ランキング参加中DIY 背景と目的 Windows PC上で、libusbを使いたいので、方法をメモる。 詳細 参考 https://www.javadrive.jp/cstart/install/index6.html https://sites.goog…

マイナンバーカードを使って、国税庁の確定申告書作成コーナーの作成作業の開始にたどり着くまでにやったこと

0. 環境 Windows10 NFCカードリーダー RC-S380/P Google Chrome 1. インストールしたソフトウェア NFCポートソフトウェア www.sony.co.jp インストールが完了すると、デバイスが認識される。 Google Chrome拡張機能 マイナポータルAP 事前準備セットアップで…

ESP32-WROVER-Eを使って、OV2640使用200万画素カメラを動かす

概要 ESP32-WROVER-Eを使って、OV2640使用200万画素カメラで撮ったUXGAの画像をクラウドストレージに送信できた。 ランキング参加中DIY 背景と目的 以前、ESP-WROOM-32を使って、OV2640使用200万画素カメラを動かしたのだが、ESP-WROOM-32のRAM不足により最…

AWS IoT Device SDK v2でpublishするときのackCallbackとpacket idについて

概要 AWS IoT Device SDK v2でのpublishで、ackCallbackとpacket idについて旧版との違いがわかったのでメモした。 概要 背景と目的 詳細 0. 参考URL 1. インストール 2. 動かして気づいたことをメモ 2.1 旧版のMQTTのClientオブジェクトに相当するもの 2.2 …

Raspberry Pi Picoを初起動

概要 Raspberry Pi Picoを動かした。 背景と目的 最近、Raspberry Pi Picoと名乗るマイコンボードが出た。基板サイズはArduino Nanoくらい。RAMやクロック周波数を見ると性能は全然こちらのほうが高そう。そして550円とかなり安いので、とりあえず試したくな…

システムシャットダウンの際、Pythonアプリのデーモンを安全に終了する

概要 Pythonアプリのデーモンをシャットダウン時に安全に終了するためのメモ。 背景と目的 Pythonアプリのデーモンを、システムシャットダウン時に安全に終了するための基本的な実装方法を確認する。 詳細 0. 環境 Python3.7 Linux(Debian) 1. 実装 Python標…

ESP32のRAM周りの理解のなさを反省、カメラを使うならRAM増強が必要

背景 ここ最近、ESP32とカメラモジュールを繋いでをいじっていたのだが、RAM周りについて理解が深まったというか、そもそも理解が足らなかったと痛感した。 ランキング参加中DIY わかったこと 1. ユーザープログラム上の変数データで使えるRAMは120数kB 私の…

ArduinoでRAMの残りを求める関数を高速化する

Arudinoで、RAMの残りを求める関数として、以下のサイトにavailableMemoryというものが紹介されている。 https://playground.arduino.cc/Code/AvailableMemory/ これは、mallocの戻り値がNULLでなくなる=確保できるまで1バイトずつサイズを小さくして試すと…

秋月で売っていたOV2640使用200万画素カメラをESP32につないで動かす

概要 秋月で売っているOV2640使用200万画素カメラをESP-WROOM-32につないで動作確認をした。 ※2022/01/29追記 ESP-WROOM-32だけだと、RAM容量不足でUXGA解像度での撮影はできないことに注意。詳細は、後述のUXGA解像度での撮影テストを参照。 ランキング参加…

Wi-Fiの自動再接続スクリプト

概要 Raspberry Piで、Wi-Fiの接続が切れたときに自動で再接続するスクリプトを作成した。 背景と目的 自宅で使っているRaspberryPiのWi-Fi接続が、電波状況が悪いのかよく切れるので、切れたら自動で再接続するように、簡単なスクリプトを組む。 詳細 0. 参…

リーディングサイアーランキング回顧

2022年 dekuo-03.hatenablog.jp 2021年 dekuo-03.hatenablog.jp 2020年 dekuo-03.hatenablog.jp 2019年 サボり 2018年 サボり 2017年 サボり 2016年 blog.livedoor.jp 2015年 blog.livedoor.jp 2014年 blog.livedoor.jp 2013年 blog.livedoor.jp 2012年 blog…

Pythonでコーディングしてクラウドシステムの構成図が描けるDiagramsを試した

概要 Pythonでコーディングしてクラウドシステムの構成図が描けるDiagramsを試してみた。 背景と目的 半年前ぐらいに、Pythonでコーディングしてクラウドシステムの構成図が描けるDiagramsというものがあるのを知った。 dev.classmethod.jp しかし、なかなか…