工作と競馬2

電子工作、プログラミング、木工といった工作の記録記事、競馬に関する考察記事を掲載するブログ

WinSCPで、勝手にリモートのファイルが消えてしまう

概要 WinSCPで、勝手にリモートのファイルが消えてしまうことがあるため、暫定の対策をした。原因は今のところ分かっていない。 状況 環境 Windows10 PC WinSCP 5.19.6 (現象自体はこのバージョンよりも前から起きていると思われる) 既定のエディタ: Visual …

自動水やり器の小型ポンプの分解

概要 自動水やり器 ver2に使用している小型ポンプの分解を行った。 背景と目的 自動水やり器 ver2で使用している小型ポンプの1つが壊れてしまった。別の個体に交換すると同時に、せっかくなので分解して中身がどうなっているか、調べてみる。 詳細 1. 対象 …

芽ねぎの水耕栽培(2) --- 発芽~収穫 ---

概要 芽ねぎの成長の様子をまとめ、収穫したものを試食した。 背景と目的 前回、種まきを行ってから、1か月弱が経過した。無事発芽して、収穫できるまで成長したのでここまでの成長の様子まとめと、収穫したものの試食を行う。 詳細 1. 成長の様子 水耕栽培…

田んぼ用リモートカメラ(2) 電気回路の設計・製作

概要 田んぼ用リモートカメラの電気回路を設計、製作した。 背景と目的 前回の構想に従い、電気回路を設計、製作する。 詳細 1. 仕様 メインのマイコン+カメラ Unit-CAMを用いる。 通信機能 SORACOMのLTE-Mモジュールを用いる。 ソーラー発電機能 リモート水…

田んぼ用リモートカメラ(1) 構想および基本仕様の整理

概要 田んぼに設置するカメラの構想を固めた。 背景と目的 これまで3シーズン稼働させてきたリモート水位センサは、昨年ソーラー発電で電力を賄えるようになったが、データ通信は、当初水位の監視を目的としてSigfoxを選択して水位、電圧、温度のみを送って…

自動車ダッシュボード上に設置するトゥイーター用の台座を3Dプリンターで製作

概要 自分が所有する車のスピーカーを交換を行うにあたり、トゥイーターの設置高さと向きを調整するための足を3Dプリンターで作製することで、ダッシュボード構造による制約を克服した。 背景と目的 私の所有する車に装着されている純正のフロントドアスピー…

TensorFlowで、AttributeError: module 'tensorflow.lite.python.schema_py_generated' has no attribute 'Model' が出るとき

背景 Tensorflow LiteのTFLiteConverterでconvertしようとしたときに、 AttributeError: module 'tensorflow.lite.python.schema_py_generated' has no attribute 'Model' というエラーが出た。コードは以下のような感じ。 converter = tf.lite.TFLiteConver…

Passwords or encryption keys are required to access the wireless network 'ssid名'と出て、Wi-Fiに接続できないとき

背景 接続先のWi-Fiルータ機種によっては、 nmcli c up 接続名 をやったときに、 Passwords or encryption keys are required to access the wireless network '<SSID名>'. Warning: password for '802-11-wireless-security.psk' not given in 'passwd-file' and nm</ssid名>…

リモート水位センサシステム ver4(4) --- 水温センサの追加 ---

概要 水温センサを追加し、動作テストを行った。 背景と目的 以前、センサ部の製作を行った際、スペースの余裕があることに気づき水温センサをつけられるのでは?と思い、案を温めてきた。そこで、今回水温センサを追加してみたい。 詳細 1. 構想 センサ部の…

芽ねぎの水耕栽培(1) --- 種まき ---

概要 芽ねぎの種まきを行った。 背景と目的 水耕栽培の成長記録システムの製作が大体終わったので、いよいよ栽培を始める。 詳細 0. 参考 chomily.com 1. 材料の調達 材料は、以下の通り。 リビングファーム 水耕栽培用 ウレタン培地 (25ミリ角) 50個 【1シ…

水耕栽培の成長記録システム(3) --- ソフトウェア実装 ---

概要 前回に引き続き、写真データをクラウドに送信して保存するためのソフトウェアを構築する。 背景と目的 前回、ハードウェアの構築ができた。今回は、Unit-CAMのソフトウェアとクラウド側で写真データ受け取り部分を実装する。 詳細 重要部分のみ記載する…

リモート水位センサシステム ver4(3) --- メイン基板のバージョンアップ ---

概要 前回に続き、メイン基板のバージョンアップを行った。 背景と目的 前回、センサ部の製作を行った。今回は、もう一方のバージョンアップ内容であるメイン基板の製作を行う。 詳細 1. 回路 バージョンアップといっても、あくまで実験用にあれこれいじって…

リモート水位センサシステム ver4(2) --- センサ部の製作 ---

概要 前回に続き、センサ部の製作を行った。 背景と目的 前回、構想検討とセンサ部の構想を固めたため、製作を行う。 詳細 1. 材料調達 材料は、100均で見つけたポリプロピレン製の手ごろなサイズのケースと従来と全く同じ洗濯ネット。 また、固定用の金折れ…

リモート水位センサシステム ver4(1) --- 課題整理、センサ部構想検討 ---

概要 リモート水位センサシステムの2022年版構想についてまとめ、センサ部の設計を行った。 背景と目的 昨年、リモート水位センサシステムのバージョンアップを行い、ソーラー発電対応がうまくいった。今年も、バージョンアップを行いたい。本記事では、今年…

水耕栽培の成長記録システム(2) --- 成長記録システムのハード組み立て ---

概要 成長記録システムのハードウェア組み立てを行った。 背景と目的 前回の構想で描いた撮影装置のハードウェア組み立てを行う。 詳細 1. 台座とポール 材料は、とりあえずある程度硬い材質であれば何でもいいので、手持ちのシナ合板を使う。 台座は9mm厚、…

APIGatewayとLambdaを一緒に使うためのメモ

背景と目的 APIGatewayとLambdaを一緒に使う場合、設定項目がたくさん用意されていて自由度は高いのだが、いろいろありすぎてどんな時に何をすればいいかわからなくなる。公式ドキュメントを読まずともある程度のことが分かるようにメモしておく。 背景と目…

水耕栽培の成長記録システム(1) --- 構想検討 ---

概要 芽ねぎの水耕栽培を始めるにあたり、記録装置の製作を行った。 背景と目的 昨年、家庭菜園でしそ、ベビーリーフを育てる楽しさを味わうことができた。そこで、次の作物にチャレンジしたいと思い検討した結果、芽ねぎを水耕栽培することにした。理由は以…

NuGetパッケージマネージャーが "情報を取得しています" の状態から動かないとき(Visual Studio 2013 Update5)

条件 Visual Studio 2013 Update5 症状 以下のように、"情報を取得しています" からずっと動かない。 やるべきこと Visual Studioのツールバー ツール > NuGet パッケージマネージャー > パッケージマネージャーコンソール と進み、パッケージマネージャーコ…

ベビーリーフを育てる(2) --- まとめ ---

概要 ベビーリーフの栽培を一旦終了するので、ここまでのまとめをする。 背景と目的 ベビーリーフの栽培を始めてから、約3か月が経った。次の作物の栽培を始めるのでいったん栽培を終了しなければならないのと、発芽以降の記録をさぼっていたので、ここまで…

M5STACKのUnit CAMにArduinoのプログラム書き込む

概要 M5STACKのUnit CAMに配線を施し、Arduinoのプログラム書き込んでみた。 背景と目的 以前、以下の記事で、OV2640というカメラ基板とESP32を接続したものを作成した。 dekuo-03.hatenablog.jp そして、また同様のものが欲しくなったのだが、同じものを作…

天気図画像データから、24時間以内の降雨の有無を予測する

概要 天気図画像データから、24時間以内の降雨の有無を予測してみた。 背景と目的 ある事情で、ディープラーニングを使ったモデルを作成する必要が出た。テーマは、データが集めやすそうな天気関連のものとして、記事タイトルにある内容で行うこととした。画…

KiCad 6をインストールしたら、日本語が使えるようになった

KiCad 6をインストールしたら、日本語が使えるようになった。今まで、回路図にメモを書き込みたいときに、困っていたが、これからは直接メモできる。 プロジェクトファイルをバージョン6で保存すると、バージョン5とは異なる拡張子(.kicad_pro)で保存される…

ヒルベルト変換 メモ

振幅包絡線を求めたかったので、メモ。 from scipy import signal from scipy import fftpack import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt N = 1024 f = 5 f2 = 2 t = np.arange(0, N, 1) / N # 元信号 x = np.sin(2 * np.pi * f * t) * (1 + 0.5 *…

2021年リーディングサイアーランキング回顧

概要 JRAの2021年リーディングサイアーに関する一考察である。過去10年にわたるリーディングサイアーランキングの変遷とともに今年のランキングの意味合いおよび来年以降のトレンドについて考察した。 背景と目的 2021年もJRA全レースが終了し、リーディング…

BLEモジュール BL652ブレイクアウトボードで遊ぶ(4) --- A/D変換 ---

概要 BL652ブレイクアウトボードで、アナログ出力のセンサの値をA/D変換して読み取ってみた。 背景と目的 前回のI2C通信に引き続き、BL652ブレイクアウトボードでの実用を想定して、アナログ接続のセンサからA/D変換で値を読み取ってみる。 詳細 0. 実施環境…

ベビーリーフを育てる(1) --- 種まき ---

概要 ベビーリーフの種まきを行った。 背景と目的 9月にわけぎを育てはじめたのだが、発芽せず完全に失敗してしまった。このまま何も育てないのも勿体ないし、何より失敗して悔しいのでどうにかして食えるものを育てたい。 わけぎの代わりに、今の時期に育て…

Tablacus Explorer上にWinSCPからドラッグ&ドロップする方法

はじめに Tablacus Explorer上にWinSCPからドラッグ&ドロップすると、 「WinSCPはドロップ先のフォルダを検出できませんでした。」と出てしまい、うまくいかなくて困っていたが、やっとやり方が分かった。 やり方 WinSCPの設定画面>転送>ドラッグ&ドロップで…

BLEモジュール BL652ブレイクアウトボードで遊ぶ(3) --- I2Cセンサとの通信 ---

概要 BL652ブレイクアウトボードで、I2C接続のセンサからデータを取得してみた。 背景と目的 前回、BL652ブレイクアウトボードを使うための開発環境を整え動作を確認した。今回は、実用を想定してI2C接続のセンサからデータを取得してみる。 詳細 0. 実施環…

BLEモジュール BL652ブレイクアウトボードで遊ぶ(2) --- アドバタイズ ---

概要 BL652ブレイクアウトボードで、アドバタイズを飛ばしてスマホで受信してみた。 背景と目的 前回、BL652ブレイクアウトボードを使うための開発環境を整え動作を確認した。今回は、実用を想定してアドバタイズでデータを飛ばしスマホで受信できるか試す。…

わけぎを育てる(2) --- 植え付け ---

概要 わけぎの球根の植え付けを行った。 背景と目的 前回準備したプランターに、球根の植え付けを行う。 詳細 1. 球根 見た目は以下。大きさはニンニクの1片で、外皮は玉ねぎのような感じ。 2. 植え付け 5cm間隔で、1か所当たり3個を4か所植えた。球根の先端…